GUINNESS
0-4-0 side tank locomotive |
|
|
|
ガスタンク 大きさはサイドタンクの中に収まるように作ったので、かなり小さめです。10分も走ればいいかなと思っています。 板厚1.5mmの真鍮板をロー付けで張り合わせて作りました。 |
|
運転手を乗せられるのも今の内? 手すりを作ってしまうと、たぶん、乗らないと思います。 |
|
車輪と手すり 今回は初めからハブも一体で作りました。手持ちの材料の関係で、直径30mmのデンスバーを使ったので、車輪の直径は27mm弱になりました。スケール的にいうと少し小さい感じですが、特に違和感はありません。 |
|
"GUINNESS"初走行 バーナーに点火してから安全弁が吹き出すまでが大体5分ぐらい。それから安全弁が4、5回吹くのを待って走らせました。水(精製水)はボイラの7割ぐらいで約70ml、ガスは満タンです。走行時間は約15分。意外に長く走りました。 動画をYouTubeにアップしました。 |
|
小物の製作 本体は、15x15の真鍮角棒から作りました。蓋の方は12mmの真鍮丸棒を旋盤で削り、ヤスリで仕上げました。蓋は、裏側に旋盤で削ったときに直径1mmほどの線を残し、それを本体上面に開けた穴(約1mm)に差し込んでロー付けしました。 |
|
生地完成 |
|
塗装 |
|
あとは、バンパーの内側をエナメルの黒(ハンダ付けしてあるので)で塗りますが、エナメルが乾くのに時間がかかるので、たぶん、次回塗装は3週間ほど先になると思います。 |
|
塗装終わりました。 -- 3週間も待てずに、やっぱり塗っちゃいました ^_^; 組み立ては、1週間ぐらい先の予定です。 |
|
"GUINNESS"完成 ちなみに、緑のエナメルは、PHOENIXの"MALACHITE GREEN GLOSS"という色です。 |
|
動画を撮りました。![]() ピストンをOリングに替えたので、少し走りを心配しましたが、特に大きな問題もなく走りました。しいて言えば、ちょっと滑らかさが無くなったかなということぐらいです。あと、このOリングに替えた目的のフレーム内側の汚れですが、狙い通りほとんどなくなりました。 -- この動画は、『動画のページ』からも見ることができます。 |
|
--仕様--
完成日; 20016/11 ゲージ; 32mm スケール; 16mm ボイラ; 直径42mm,長さ100mm, 煙管; 15mm x1 燃料; ブタン シリンダ; オシレーチングエンジン(複動)x 2 ギヤ比; 4:1(歯数:40x10) 給油器; 置換式 重さ; 約1.5kg 長さ; 186mm, 幅; 80mm, 高さ; 100mm 走行時間; 約15分 |
|
|