2 Truck Shay -4
|
|
運転室の製作 写真は窓縁を作っているところです。はじめに窓縁の大きさに切った板を運転室側板表側にハンダ付けして(写真左)から、その後縁部分を残して切り抜きます(写真右)。 |
|
ちょっと改造 |
|
ボイラジャケット |
|
煙室扉 |
|
まだ途中ですが、記念撮影 安全弁にもパイプを挟んで延長してます。それと、道具箱も作りました。あと、煙突がないので、まだ何となく間が抜けていますね。 |
|
屋根を乗せたらレギュレーターの操作が出来なくなったと書きましたが、逆転機も操作が出来ません。こちらは無理をして操作をしようとすると指がつりそうになります。そのぐらい無理。でも、直すのも大変なので、これはそのままで、切り替えのときには屋根を外すことにします。 |
|
煙突の製作 |
|
排気管の配管 |
|
スチームドームとサンドボックス |
|
煙室ブレイス 煙室のRに沿って曲げた真鍮板(厚み0.8mm)に、両端にM1.7のネジを切った真鍮の丸棒を通してロウ付けし、その後、Rの内側の部分を糸鋸で切り取ります。写真は、切り取った後。 |
|
煙室のリベット打ち失敗 |
|
ボイラジャケットの巻き直しと、リベットの打ち直し |
|
ドローヘッド M1.4のネジは、後でM1.4六角ボルトに換える予定です。 |
|
フットボード |
|
ポーリングポケット このポーリングポケットですが、はじめは何に使うものか全くわかりませんでしたが、『…シェイを作ろう』の説明を読み、やっとわかりました。ここにポールを当てて隣の線路の車両を押す時に使うものだったのですね。 |
|
ハンドホールド この模型のシェイでは、ハンドホールドと言ってもかなり細いので、ここを掴むと簡単に曲がってしまいます。 |
|
ステップ |
|
2 Truck Shay もう少しで完成 |
|
前後の端梁は、幅30mm厚み6mmのアルミフラットバーを使っています。 -- もう少しで完成です。 |
|
ヘッドライト |
|
生地完成 次は塗装ですが、その前に一度ぐらいは走らせたいと思っています。 |
|
動画を撮りました。![]() 2 Truck Shayの動画は、こちらにあります。 ところで、生地完成の写真と比べて見るとわかるかとも思いますが、実は、運転室を作り直しました。完成してからシェイを眺めていて、どうもしっくりしない感じがあって、調べてみたら運転室の前後の長さ(奥行き)を当初の設計より6mmほど短く作っていました。そのままでも良かったのですが、やはり精神衛生上宜しくないので、思い切って作り直しました。運転室前板とエンジンカバーはそのまま使えたので、両サイドと屋根を作り替えました。窓は、ちょっと簡略化して一工程減らした作りにしました。この工作のついでに、前板に飾りの板を一枚貼りました。 -- サムネイルは、動画からのコピーです。 |
|
文字入れ失敗 |
|
デカール 写真は、文字を印刷し終わったデカールです。白い文字の部分はベースの色です。黒い部分が印刷されたところです。これをプラモデルのデカールの様に水に浸けて、剥がれるようになったら貼ります。 |
|
やっと完成 |
|
完成記念走行は、クリアが乾いてからにします。 |
|
--仕様--
完成日; 2015/10 ゲージ; 45mm スケール; 1/20ぐらいを想定(15mm=1ft) ボイラ; 直径38mm, 煙管; 15mm x1 燃料; ブタン シリンダ; 2, スライドバルブ ギア比; 4:1 弁装置; スチーブンソン式 給油器; 置換式 重さ; 2.8kg 長さ; 360mm, 幅; 110mm, 高さ; 149mm 走行時間; |
|
|